Trelloに招待されたときの登録手順
Trelloはボードとリストカードを使ったタスク管理ツールです。チームでタスクを管理するのに優れており、当社でもメディアの運営チームで利用しています。本日は、Trelloから招待メールが届いた時のアカウントの作成方法につ...
Trelloはボードとリストカードを使ったタスク管理ツールです。チームでタスクを管理するのに優れており、当社でもメディアの運営チームで利用しています。本日は、Trelloから招待メールが届いた時のアカウントの作成方法につ...
今回はクラウドの勤怠管理システムであるIEYASUのAPIをGASから利用してみたいと思います。この記事を書いている時点のIEYASU APIのバージョンは、1.0.6です。 今回作ったシステム概要 今回はGASのHTM...
GASは、スプレッドシートを操作する以外に、Webアプリを開発することもできます。今回はGASでWebアプリをデプロイする手順をご紹介します。 デプロイとは? 英語の意味は、「展開する」とか、「配置する」という意味です。...
バックエンドエンジニアでも簡単な画面を作らないといけない場合があり、その時に覚えておくと良いのが、フロントエンドフレームワークのBootstrapです。簡単に画面が作れますので、エンジニアにとって重宝する存在です。今回は...
当社では、社内でGoogleチャット(旧名称:Google ハングアウト)を利用し始めました。Googleチャットでは、チャットルームのことをスペースと呼びます。このスペースに外部の方を招待した時に、なかなかスペースに参...
弊社は全従業員がコロナ前から全員テレワークで仕事をしている会社です。横浜在住の私ですが、コロナの影響もあり、東京に行く機会がほとんどなくなりました。そこで横浜よりもさらに都心から離れた場所に住むことにしました。家賃は今の...
Google Workspace(旧称:Google Apps for Business、G Suite)は、Googleが提供するクラウドサービスを会社などの組織で利用するためのパッケージサービスです。管理者によって、...
以前チャットにGASからメッセージを送信する方法をご紹介させて頂いた時に、弊社では月末になると月末処理(経費精算など)の依頼を社員にチャットで連絡していると書きました。普段使っているチャットから毎月チャットで連絡が通知さ...
チャットワークにGASからメッセージを送る方法を前回ご紹介しました。今回はSlackにメッセージを送る方法をご紹介します。プログラムはほぼ同じ内容になります。 ボットを作成する Slackのワークスペースにボットを作成す...
GASからチャットワークにメッセージを送ることができます。定期的に社員に業務連絡を送ったり、何かをトリガーにして、チャットにメッセージを送りたい時などに活用して頂けます。弊社では、月末処理(勤怠の入力完了や、交通費精算な...